投稿

3月, 2018の投稿を表示しています

Raspberry Pi OSとLinux Mintをインストールしてみた

イメージ
Raspberry Pi OSとLinux MintがデュアルブートできるようにSSDにインストールしてみました。 マシンはこれまでLINUXディストリビューションをインストールしては試していました元はVistaマシンのDELLのVostro200です。数世代前のマシンになります。 スペックは CPU インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー E6750 メモリー5GB(手持ちの512MB×2を追加) ハードディスクドライブ 1TB ですが今回はHDをSSDに換装し直しLINUXをインストールすることにしました。 ディストリビューションは何にするか ディストリビューションの候補はデザイン、機能、あまり重くないという条件でUbuntu MATE Linux Mint Cinnamonがあがりました。いろいろテストというか使ってみますとLinux Mint Cinnamonがやはり使いやすいので第一候補としました。 また、Linux Mintですが20.1 UlyssaになってからWebアプリ化ということで任意のWebサイトをデスクトップアプリケーションとして使用できるようになりました。 Ubuntu MATEではChromiumだけでなくChromeが簡単にインストール出来ますが、個人的にChromiumで十分だとおもいこの選択になりました。 その2つのディストリビューションをデュアルブートという選択肢というのもあったのですが、それでは能がないということで、もう一つはDebian系のRaspberry Pi OSにすることにしました。 Raspberry Pi OSはいわゆるラズパイ用のOSで以前はRaspbianとよばれていました。今回はそのPC版のディストリビューションをインストールしました。 Linux Mintが通常使うディストリビューションしようと思っていいたのでパソコン起動時の選択画面で上に表示されるものが特に選択しなくても自動起動するようなのでRaspberry Pi OSを先にインストールし後でLinux Mintをすることにしました。 他にやりようがあるかもしれませんがパーティショニングの設定などLinux Mintの方がやりやすいのでこの順にしました。 まずはRaspberry Pi OSのインストール Raspberry Pi OSの

ラズパイにUbuntu MATEをインストールしてみた

イメージ
【Ubuntu MATE for the Raspberry Pi】 ラズベリーパイのOSといえばRaspbianですが、今回はUbuntu MATEをインストールすることにしてみました。 まずこちらのサイトからダウンロードします。 【Ubuntu MATEダウンロードページ】 メニューから「Download」をクリックします。 【Raspberry Piを選択】 【「16.04.2(Xenial)」をクリック】 Raspberry Piを選択し更に「16.04.2(Xenial)」をクリックします。 【クリックしダウンロード】 ubuntu-mate-16.04.2-desktop-armhf-raspberry-pi.img.xzをクリックしダウンロードします。 xzファイルを解凍するために7-Zipをダウンロードします。 7z1801-x64.exe(64bit)あるいは7z1801.exe(32bit)を選択しダウンロードします。 【.xzファイルを選択する】 【解凍する】 ubuntu-mate-16.04.2-desktop-armhf-raspberry-pi.img.xzを7zFM.exeで解凍します。 ubuntu-mate-16.04.2-desktop-armhf-raspberry-pi.imgが解凍されます。 【メモリカードに書き込む】 解凍された.imgファイルをWin32 Disk Imagerでメモリーカードに書き込みます。16GBもあれば大丈夫と思います。 【ラズパイを起動】 ラズパイにメモリカードをさして電源を入れ起動します。 【日本語などの設定】 日本語、無線、システムの設定、キーボードレイアウトなどを設定していきます。 【インストール中】 インストールが始まりWelcome画面が表示されるとインストールが完了します。 日本語入力できるようにターミナルMATE端末を立ち上げてパッケージ情報の更新をします。 $ sudo apt update 日本語入力パッケージ scim-anthyをインストールします。 $ sudo apt install scim-anthy さらにLi