投稿

3月, 2016の投稿を表示しています

Raspberry Pi OSとLinux Mintをインストールしてみた

イメージ
Raspberry Pi OSとLinux MintがデュアルブートできるようにSSDにインストールしてみました。 マシンはこれまでLINUXディストリビューションをインストールしては試していました元はVistaマシンのDELLのVostro200です。数世代前のマシンになります。 スペックは CPU インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー E6750 メモリー5GB(手持ちの512MB×2を追加) ハードディスクドライブ 1TB ですが今回はHDをSSDに換装し直しLINUXをインストールすることにしました。 ディストリビューションは何にするか ディストリビューションの候補はデザイン、機能、あまり重くないという条件でUbuntu MATE Linux Mint Cinnamonがあがりました。いろいろテストというか使ってみますとLinux Mint Cinnamonがやはり使いやすいので第一候補としました。 また、Linux Mintですが20.1 UlyssaになってからWebアプリ化ということで任意のWebサイトをデスクトップアプリケーションとして使用できるようになりました。 Ubuntu MATEではChromiumだけでなくChromeが簡単にインストール出来ますが、個人的にChromiumで十分だとおもいこの選択になりました。 その2つのディストリビューションをデュアルブートという選択肢というのもあったのですが、それでは能がないということで、もう一つはDebian系のRaspberry Pi OSにすることにしました。 Raspberry Pi OSはいわゆるラズパイ用のOSで以前はRaspbianとよばれていました。今回はそのPC版のディストリビューションをインストールしました。 Linux Mintが通常使うディストリビューションしようと思っていいたのでパソコン起動時の選択画面で上に表示されるものが特に選択しなくても自動起動するようなのでRaspberry Pi OSを先にインストールし後でLinux Mintをすることにしました。 他にやりようがあるかもしれませんがパーティショニングの設定などLinux Mintの方がやりやすいのでこの順にしました。 まずはRaspberry Pi OSのインストール Raspberry Pi OSの

SIMカードが到着しました

イメージ
WEBで手続きをし翌々日に宅急便でFREETELからSIMカードが送られてきました。今度は前回の認証番号が記されたカードでなくSIM本体がセットされているものです。他には「できるFREETEL SIM」という冊子とMNPの切り替えセンターの電話番号の、APN設定方法についてのなどの案内です。

SIMの登録申し込みをしました

イメージ
SIMをヨドバシのオンラインショップで申し込みました。FREETELのiphone専用という代物です。何でもアプリの更新時のデータ通信量がかからないというものらしく。データを翌月に繰越はできませんが使った分だけでの支払いになるということです。通信料がどのくらいかかるかというのは実際なかなかわからないので、ひとつの賭けになるかもしれません。

iPhoneSEを注文しました

イメージ
アップルのオンライショップでiPhoneSE(16GB)シルバーをオンラインで予約しました。5Sに比べ機能もアップしているので16GBでは容量不足という声も聞かれますがのiphoneの機能をある程度知っておきたいという考えですからそれで充分と考えています。

iPhoneSEが発表されました

イメージ
待ちに待ったiPhoneSEが3月22日(日本時間)発表されました。 機種名のiPhoneSEもそうですが、デザイン、スペックとも事前にネットで予想されたものと殆ど同じでした。デザインはiPhone5Sを踏襲、6Sと比べて3Dタッチ機能はないがほぼ同じようなスペックです。個人的にはスペックはともかくデザインは6Sのような端の仕上げに丸みがあれば良かったのですが。 http://www.softantenna.com/wp/iphone/iphone-se-and-ipad-pro/

iPhoneの買い替えを検討しました

イメージ
今使っているiPhone5S(16GB)の契約更新月がの4月ということで昨年末から機種の検討をし始めてみました。順当に考えるならiPhone6S(16GB)ということで月々の利用料金がどのくらいになるか調べてみました。現在契約しているのがauなので機種変で調べると軽く8,000円をオーバーし、DOCOMOのMNPでも7,000円台ですが2年目からは8,000超となりそうです。どうも各キャリア、データ通信料で料金を稼ぎたいようです。