Raspberry Pi OSとLinux Mintをインストールしてみた

イメージ
Raspberry Pi OSとLinux MintがデュアルブートできるようにSSDにインストールしてみました。 マシンはこれまでLINUXディストリビューションをインストールしては試していました元はVistaマシンのDELLのVostro200です。数世代前のマシンになります。 スペックは CPU インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー E6750 メモリー5GB(手持ちの512MB×2を追加) ハードディスクドライブ 1TB ですが今回はHDをSSDに換装し直しLINUXをインストールすることにしました。 ディストリビューションは何にするか ディストリビューションの候補はデザイン、機能、あまり重くないという条件でUbuntu MATE Linux Mint Cinnamonがあがりました。いろいろテストというか使ってみますとLinux Mint Cinnamonがやはり使いやすいので第一候補としました。 また、Linux Mintですが20.1 UlyssaになってからWebアプリ化ということで任意のWebサイトをデスクトップアプリケーションとして使用できるようになりました。 Ubuntu MATEではChromiumだけでなくChromeが簡単にインストール出来ますが、個人的にChromiumで十分だとおもいこの選択になりました。 その2つのディストリビューションをデュアルブートという選択肢というのもあったのですが、それでは能がないということで、もう一つはDebian系のRaspberry Pi OSにすることにしました。 Raspberry Pi OSはいわゆるラズパイ用のOSで以前はRaspbianとよばれていました。今回はそのPC版のディストリビューションをインストールしました。 Linux Mintが通常使うディストリビューションしようと思っていいたのでパソコン起動時の選択画面で上に表示されるものが特に選択しなくても自動起動するようなのでRaspberry Pi OSを先にインストールし後でLinux Mintをすることにしました。 他にやりようがあるかもしれませんがパーティショニングの設定などLinux Mintの方がやりやすいのでこの順にしました。 まずはRaspberry Pi OSのインストール Raspberry Pi OSの

結局、Fire HD 8のAndoroid端末化は使えるか?

アイコンがグレーアウト

Fire HD 8をroot化せずにAndoroid端末化するということでチャレンジした経過はすでに報告しましたが、その後アプリがうまく起動できないという現象が発生しだしました。

次々とアプリが起動できない

それも同時にいくつかのアプリが、ということでなく次の日に起動できないアプリが増えるというようにです。Facebook、Radiko、Y!乗換案内など。

アイコンがグレーアウト

起動できないアプリはアイコンがグレーアウトになり、クリックをするとSDカードにインストールをしていないのに再ダウンロードするようメッセージが表示されました。
再ダウンロードのメッセージが
【再ダウンロードのメッセージが】

工場出荷時の設定にリセット

再ダウンロードしても状態は変わりません。どうもAmazonのアプリストアからインストールしたアプリが影響しているのかもしれません。結局再度、工場出荷時の設定にリセットしました。

こりずにAndoroid端末化

Andoroid端末化をあきらめてAmazonアプリだけでしばらく使っていたのですが、標準のSilkブラウザが使いづらく、再々度、工場出荷時の設定にリセットしAndoroid端末化してアプリをインストール。
やはりGoogleのアプリが使えるのは良いです。今度はいつから使えなくなるか、とりあえずまた使ってみます。

コメント

このブログの人気の投稿

Raspberry Pi OSとLinux Mintをインストールしてみた

ミニファイルサーバーを作る

Office Online のエクセルで気がついたこと