Raspberry Pi OSとLinux Mintをインストールしてみた

イメージ
Raspberry Pi OSとLinux MintがデュアルブートできるようにSSDにインストールしてみました。 マシンはこれまでLINUXディストリビューションをインストールしては試していました元はVistaマシンのDELLのVostro200です。数世代前のマシンになります。 スペックは CPU インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー E6750 メモリー5GB(手持ちの512MB×2を追加) ハードディスクドライブ 1TB ですが今回はHDをSSDに換装し直しLINUXをインストールすることにしました。 ディストリビューションは何にするか ディストリビューションの候補はデザイン、機能、あまり重くないという条件でUbuntu MATE Linux Mint Cinnamonがあがりました。いろいろテストというか使ってみますとLinux Mint Cinnamonがやはり使いやすいので第一候補としました。 また、Linux Mintですが20.1 UlyssaになってからWebアプリ化ということで任意のWebサイトをデスクトップアプリケーションとして使用できるようになりました。 Ubuntu MATEではChromiumだけでなくChromeが簡単にインストール出来ますが、個人的にChromiumで十分だとおもいこの選択になりました。 その2つのディストリビューションをデュアルブートという選択肢というのもあったのですが、それでは能がないということで、もう一つはDebian系のRaspberry Pi OSにすることにしました。 Raspberry Pi OSはいわゆるラズパイ用のOSで以前はRaspbianとよばれていました。今回はそのPC版のディストリビューションをインストールしました。 Linux Mintが通常使うディストリビューションしようと思っていいたのでパソコン起動時の選択画面で上に表示されるものが特に選択しなくても自動起動するようなのでRaspberry Pi OSを先にインストールし後でLinux Mintをすることにしました。 他にやりようがあるかもしれませんがパーティショニングの設定などLinux Mintの方がやりやすいのでこの順にしました。 まずはRaspberry Pi OSのインストール Raspberry Pi OSの

InstantWPがバージョンアップ



WordPressをローカル環境で利用できるinstant Wordpressが新しいバージョンになりました。他にもローカル環境で利用できるBitnamiとかはあるのですが、USBメモリーにインストールして利用できるのでノートPC、デスクトップPCに差し替えて使うことができます。

InstantWPのダウンロード&解凍

以下のInstantWPのサイトからダウンロードを行います 。
https://instantwp.com/

ダウンロードページ
【ダウンロードページ】

ダウンロードしたファイルを解凍し、フォルダの中にある「Start-InstantWP.bat」を起動します。 
「このアプリの機能のいくつかがWindows Defenderファイアーウォールでブロックされています」という表示がありますが「アクセスを許可する」で続行します。

アクセスを許可
【アクセスを許可】
さらに確認画面が表示されるが、ひたすら「NEXT」で続行します。

ひたすらNEXT
【ひたすらNEXT】

コントロールパネル

最後の画面が表示されたら「Close and Don't Show Again」 をクリックすると
InstantWPのコントロールパネルが開きます 。
コントロールパネル
【コントロールパネル】

  • WordPress Admin:WordPress管理画面を開く 
  • ログイン画面ユーザーネーム:admin 
  • パスワード:password 
旧バージョンコントロールパネル
【旧バージョンコントロールパネル】

日本語表示

WordPressの管理画面が表示されたらメニューの「Settings」から「General」「Site Language」から「日本語」を選択すると日本語表示になります。
「WordPress の更新」のところで WordPressの新しいバージョンやテーマ 、プラグインがあれば更新しておいた方が良いですね。

MySQLの管理

データベースの管理は、「MySQL Admin」をクリックするとphpMyAdminログイン画面 が表示されます。
ログインは、ユーザー名に「root」 パスワードは未入力にします。

まとめ

  • DBがMySQLからMariaDBに変更されています。
  • PHPのバージョンがPHP 5.3.2からPHP 7.1.10に変更されています。
  • 起動の時間が前のバージョンよりもやや長くかかります。30秒以上。
  • 日本語表示もテーマにもよりますが前のバージョンでは日本語に表示されないところもありましたが改善されているようです。
  • やはりUSBにインストールして違う端末でWordPressが使えるのは便利です。

コメント

このブログの人気の投稿

Raspberry Pi OSとLinux Mintをインストールしてみた

ミニファイルサーバーを作る

Office Online のエクセルで気がついたこと